![]() ![]() |
2018年5月21日(月) 壊さない未来の築き方~マンションの幸せな老後のために~東日本大震災・熊本地震復興支援事業 by 大阪市立住まい情報センター |
![]() ![]() |
2018年5月26日(土) シニアライフ予備校【おひとりさま編】~6人の専門家と学ぶ40・50代から始めるおひとりさま集中講座~おひとりさまの基本的な問題を掘り出し、問題の具体的な解決方法を探ります。そして最後に残る根本的な問題を解決する3時限構成のセミナーです。 by 大阪市立住まい情報センタータイアップ |
![]() ![]() |
2018年5月26日(土) 第109回 マンション管理実践講座 「長く住み続けるためのグレードアップ工事」マンションに長く住み続けると、使い勝手が悪い、みすぼらしい、生活要望に合わない、建物の安全性が不安、など、いろいろな課題が出てきます。管理組合のさまざまな要望に応えるために、機構がこれまで取り組んできた改善、改良の事例を紹介します。 |
![]() ![]() |
2018年5月27日(日) 重文民家をつなぐ! -それは文化とともに建物を次世代に伝えること-民家を愛する方、民家をもっと知りたい方 必見! |
![]() ![]() |
2018年6月9日(土) 借地や長屋の空き家対策大阪市の空き家の概要や借地権付建物や長屋の特性を学び、借地権付建物の売買や活用の事例、長屋の再生や取り壊し(切り離し)の事例をご紹介します。空き家と権利について、空き家にしないための予防策も解説します。 by 大阪市立住まい情報センタータイアップ |
![]() ![]() |
2018年6月10日(日) 【連続講座】『建築家とつくる住まいの工夫』(2)中古建物のリフォーム事例見学会セミナー&個別相談会と見学会の2回連続講座。第2回目は中古建物のリフォーム見学会です。築16年の社員寮として使われていた中古建物(鉄骨造)を自邸にリフォームした事例を見学、リフォームのポイントを解説します。 by 大阪市立住まい情報センター |
![]() ![]() |
2018年6月10日(日) 淀川発見講座2018淀川発見講座は、淀川流域の魅力や最前線の情報を色々な側面から「発見」していただく講座です。 by 大阪市立住まい情報センター |
![]() ![]() |
2018年6月16日(土)
【小学生マンションドクター養成塾ステージ3】お金・協力・話し合い みんなでチャレンジ マンション修繕大作戦!マンションドクターといっしょに、マンションで長く楽しく集まって暮らすために必要なお金のことをクイズとゲームで学びます。みんなで協力しあって、話し合い、よいマンションを守っていこう!「小学生マンションドクター養成塾(ステージⅠ・ステージⅡ)」は2017年都市住宅学会賞業績賞を受賞しています。 by 大阪市立住まい情報センタータイアップ |
![]() ![]() |
2018年4月28日(土) ~ 2018年6月17日(日) なにわの弥次・喜多珍道中 十返舎一九の東海道中膝栗毛より江戸時代 一九の見た浪花の町々を歩きませんか? by 大阪市立住まい情報センター |
![]() ![]() |
2018年6月23日(土)
災害時のマンション生活を考えよう~ハード、ソフト、そしてハートを考える~今、災害時に求められているものは、「受援力」。いざというときに助け合える関係、助けを求められる環境が肝心です。災害時のマンション生活について、ワークショップで考えます。 by 大阪市立住まい情報センタータイアップ |